お知らせ

美しさに込められた想い

2024/06/20

6月に入り、梅雨の季節が到来しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

各地では、アジサイが見頃を迎え、お祭りが催される地域もあります。
私も、普段からお花を飾り、眺めていると本当に心が癒されます。

梅雨の季節、日本の風景を彩るアジサイ。
その鮮やかな色あいは、雨の日々をも美しく変えてくれます。

しかし、アジサイには、ただ美しいだけではなく、
私たちの心に深く寄り添う力があるのをご存じでしょうか?

特に、葬祭の場においてアジサイが果たす役割は、見た目の美しさだけに留まりません。

アジサイは、古くから日本の風土に根付いてきました。
奈良時代には、すでに知られており、梅雨の時期には、神社仏閣に植えられ、人々を弔う花として用いられてきました。
このような歴史背景から、アジサイは「無常」や「移り気」といった花言葉を持ち生命の儚さを象徴する花とされています。

しかし、近年のお葬儀では、アジサイの花言葉に新たな解釈が加わり「家族団らん」や「再生」といった前向きな意味合いも込められるようになりました。

アジサイは、その色が土壌の酸性度によって変化します。
青からピンク、紫へと変化するこの特徴は、人生の様々なステージや変化を表しています。

花祭壇にアジサイを取り入れることで、故人様への敬愛と追悼の意を表現することができ、
また、様々な色を取り入れることで、その方らしさや軌跡を表現することもできます。
故人様との思い出を彩り、癒され、悲しみの中にも希望の光を見出すことができると思います。
普段から、ご家族団らんで好きなお花、または好きな食べ物など
話題にしてみてはいかがでしょうか。

結葬のかとうでは、皆様の生きるを応援いたします。
事前相談も受け付けております。

是非、ご相談ください。

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

ご住職から教えていただいたこと

暑い日が続きますが体調等崩されたいませんでしょうか? 先日あるお寺のご住職のお通夜・ご葬儀をセレモニ […]

詳しく知る

大往生を迎えられた故人様との穏やかなお別れ

先日、93歳でご逝去された故人様の通夜・葬儀が 「セルカホール稲沢 YUISOHALL」にて 親族の […]

詳しく知る

家族だけで過ごす空間

8月に入り、暑さもピークを少し和らいできた感じがします 皆様、夏バテなどされていないでしょうか? & […]

詳しく知る

色々な形

暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日担当させていただいた際の事です。 お客様の […]

詳しく知る

お盆ってなに? 日本人の心に宿る祖先への想い

8月になると、町には提灯が灯り、盆踊りの音が風に乗って聞こえてきます   そんな風景に懐か […]

詳しく知る