お知らせ

東別院を訪問しました。

2024/07/1

こんにちは!営業葬祭部の小島です。

先月、良く晴れた日に
「いま、葬儀を考える」という講座に参加するため
真宗大谷派の名古屋別院に出かけてまいりました。
第2回講座の今回は「通夜について」。

講座の後は、お寺様とご門徒の方、
終活に興味があり参加された方や
立ち位置の違うメンバーが集まって、話し合いの時間が設けられました。

葬儀に携わる者として、お話しをさせていただきましたが
宗教者、門徒、葬儀社の三者とも現状の葬儀に対して
「さびしさ」のようなものを感じている点で
根本的な部分は近いような気がしました。
「人に迷惑をかけたくない」「葬儀は小さくていい」
という方は多いけれど自分が相手の立場だったら
「一目見たかった」「教えて欲しかった」になる、という矛盾。
葬儀は近親者だけのプライベートなものになってきている今、
ご友人や地域の皆様といった
故人様が人生で結んだご縁をどんな形で大切にできるのか
ご遺族やお寺様、葬儀社の私たちが知恵を出し合うことで
良い未来に向かっていくことが出来るのではないかと思いました。

講座の中でも「葬儀は社会的な問題」とありましたが、
世の中の変化によって、たとえば核家族化や
離れて暮らす家族の増加、コロナ禍を経て
だんだん形が変化していくもののひとつとして
現状を受け止めつつ、それぞれが
どうしていくのかを考えることが大事だと
改めてこの講座開催の意味を再確認しました。

この度は貴重な機会をいただけて、ご縁に感謝します。

営業葬祭部 小島

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

稲沢市まちゼミ開催しました〜おひとり様の終活〜

本日は稲沢市各地で開催されている「稲沢まちゼミ」の一環で「おひとり様の終活セミナー」を開催いたしまし […]

詳しく知る

故郷を思い

故郷を思い 結葬のかとうのブログをご覧いただきましてありがとうございます。 秋の夜長をしみじみと感じ […]

詳しく知る

好物を準備

先日YUISO HALL稲沢にて担当させていただきましたお客様。 故人様半年ほど前に入院、その後施設 […]

詳しく知る

~YUISOU 甚目寺にて~

先日YUISOUHALL甚目寺をご利用いただいたお客様の事例紹介させていただきます。 ご参列される親 […]

詳しく知る

~お父さん ありがとう~

YUISOHALL稲沢でのご葬儀を紹介させて頂きます。 生前からご自身のご葬儀について深く考えておら […]

詳しく知る