葬儀の種類と費用
会館のご案内
葬儀や終活のご相談
葬儀の知識
会社情報
〒492-8219
愛知県稲沢市稲葉3丁目4番10号
TEL:0587-32-0551
FAX:0587-21-5000
© 2023 株式会社かとう
大輪のお花〜芍薬〜
2025/05/31
初夏の気配が感じられる今日この頃、木々の緑がいっそう深まり、風に揺れる花々が季節の移ろいを教えてくれますね。
今日は、春から初夏にかけて咲く美しい花、「芍薬(しゃくやく)」をご紹介します。
見た目の華やかさはもちろん、香りも素晴らしく、昔から多くの人々に愛されてきたお花です。
芍薬はボタン科の多年草で、5月から6月頃に見頃を迎えます。つぼみがふくらみ、やがて豪華に咲き誇る姿はまさに「花の女王」とも呼ばれるほど。花びらは柔らかく重なり合い、ふんわりとしたシルエットが特徴です。
色も豊富で、ピンク、白、赤、紫などさまざま。花束やアレンジメントにもよく使われ、結婚式にも喜ばれるお花です。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
この有名な言葉、ご存じですか?これは女性の美しさを花に例えた日本のことわざ。芍薬は、すっと伸びた立ち姿の美しさにたとえられています。それだけ、芍薬には凛とした気品があります。
芍薬は見た目の美しさだけでなく、その香りにも癒されます。甘くて優しい香りは、リラックス効果があるとも言われています。アロマや香水にも使われることがあり、自然の香りが好きな方には特におすすめです。
芍薬は、美しさと香り、そして昔から語り継がれる気品を持った花。春の終わりから初夏にかけて出回っており、もちろん祭壇のお花にお入れすることも可能です。
かとう葬儀では、お好きなお花、想い出のお花など、その方らしい祭壇をお作り出来るよう努めておりますので、ぜひ想いをお聞かせくださいね。
生花部スタッフ
広田
かとうの長い歴史の中で行った、さまざまな事例をご紹介しております。
今回、セルカホール甚目寺YUISOHALLでの家族葬を紹介いたします。 「自由な空間」をコンセプトに […]
朝と夜は特に涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになってきましたね。 本日は、稲沢市のまちゼミよ […]
結葬のかとうでは、経営理念である「生きるを応援する」を体現する取り組みとして、 9月25日に地域の公 […]
秋の足音が少しずつ近づいてきましたがまだまだ暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか? 先 […]
先日「YUISOHALL稲沢」で、少人数のご家族で、ゆったりとした心温まる家族葬を担当させて頂きまし […]