お知らせ

~初めての法事・法要~

2024/03/5

日毎に春らしくなる頃、桜前線が待ち遠しい季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしで

しょうか?

さて、今回は法事「法要」についてお話しさせて頂きます。

そもそも「法事」とは、法要を含み、その後の会食までの仏事全般を意味し、

「法要」とは、お寺様より、読経を頂き、焼香や法話等を頂く宗教的な儀式を意味します。

その中で、「忌日法要」「年忌法要」とあり、ご葬儀後に、初めて向かえるのが、初七日法要で

現在では、ご葬儀後に合わせて行われる傾向になっています。

そして、七日ごとに営み、「七七日」忌明け法要を向かえます。

以前では、ご葬儀そのもの、ご自宅から送り出し、法要も勿論、自宅で営むことが多かったですが、

ご葬儀そのものが、式場ホールで行われる今、「法要もホールで出来ませんか?」という

問い合わせも多く、弊社では、友引日の午前中に限り、法要利用を可能としております。

先日もご葬儀担当させて頂いた、お客様にも利用して頂き、無事に法要を営むことが出来たと、

年忌法要のご予約まで賜りました。

弊社では、このようなお手伝いもさせて頂いております。何かお困り事等、御座いましたら

何なりとお問合せ下さい。

営業葬祭部:大橋

 

 

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

突然の別れと家族の絆

桜が満開を迎え、春の訪れを感じる季節となりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 温かい陽気とと […]

詳しく知る

YUISO HALL でのお葬儀

兄姉との「絆」、家族との「絆」、ご友人や周りの方との「絆」、皆様との「ご縁」をとても大切にされていた […]

詳しく知る

春を待ちわびた約束

季節は少しずつ冬の名残を残しながらもやわらかな春の陽ざしを感じる頃となりました 皆様、いかがお過ごし […]

詳しく知る

~溢れる感謝の気持ちと母の思い出~

桜満開の季節を迎え、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は先月末に葬儀担当施行した当家のお話しを少 […]

詳しく知る

物故者慰霊祭へ

朝晩は少し冷えますが、日中はポカポカとした陽気に春の訪れを感じるこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。 […]

詳しく知る