会館別事例

~やっと帰ってこれたご自宅~

2024/10/7

残暑のみならずコロナ禍中で落ち着かない日々が続いておりますが皆様方に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか?

本日はご自宅でのご供養の一例を紹介させて頂きます。こちらのお飾りは中陰段と呼ばれます。中陰とは故人様がお亡くなりになった日から7週間(49日間)を指します。「中有(ちゅうう)」または「中蘊(ちゅううん)」ともいいます。仏教では、故人様の霊は死後49日目に仏になるとされ、それまでは現世と冥土をさまよって7日ごとに審判を受けると考えられています。そのため、この49日間は故人様の霊が成仏できるようにとご供養する法要が7日ごとにこちらの中陰段の前で行われます。この様にお骨になられたお姿で住み慣れたご自宅に帰ることができ、きっと故人様も喜ばれていることでしょう。ご遺影のお近くには優しい色合いの花々やご家族様からは果物のお供え物をされています。柔らかでお花のいい香りに包まれることで故人様も無事に極楽浄土へ向かう事ができるでしょう。                                    スタッフ 古川

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

ご住職から教えていただいたこと

暑い日が続きますが体調等崩されたいませんでしょうか? 先日あるお寺のご住職のお通夜・ご葬儀をセレモニ […]

詳しく知る

大往生を迎えられた故人様との穏やかなお別れ

先日、93歳でご逝去された故人様の通夜・葬儀が 「セルカホール稲沢 YUISOHALL」にて 親族の […]

詳しく知る

家族だけで過ごす空間

8月に入り、暑さもピークを少し和らいできた感じがします 皆様、夏バテなどされていないでしょうか? & […]

詳しく知る

色々な形

暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日担当させていただいた際の事です。 お客様の […]

詳しく知る

お盆ってなに? 日本人の心に宿る祖先への想い

8月になると、町には提灯が灯り、盆踊りの音が風に乗って聞こえてきます   そんな風景に懐か […]

詳しく知る