お知らせ

マナーと靴

2023/09/28

 身内や親しい人の不幸は来てほしくないですよね。しかし、突然に連絡がくるものです。

 


 

 皆さんは突然の訃報を受けた際、喪服や靴・小物がどこにしまってあるかご存じでしょうか?

もちろんですが、喪服を着る機会は少ない方が嬉しいですよね。

ですが、冒頭の様に人の死は突発的なものがほとんどで、心も体も準備しておくことができません。そうなった際に、良く困るのが喪服類なのです。特に、私共が会館でよく見るのは靴の劣化です。

 参列しているうちにすり減っていき、床に散乱するゴム製の靴底。履いている本人は中々気づきません。親戚の方や会社関係の方々に見られた日には、家に帰って気付き、大変後悔する事でしょう……。

日々の手入れとはいきませんが、大事な日に着用するものです。当日に慌てないよう、冠婚葬祭で使用するものは、たまに空気に触れさせて手入れをしていきたいものです。

 


 

 葬儀のマナーや服装など、かとうは小さな疑問やご相談等、解決までのお手伝いをさせていただきます。

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

ご住職から教えていただいたこと

暑い日が続きますが体調等崩されたいませんでしょうか? 先日あるお寺のご住職のお通夜・ご葬儀をセレモニ […]

詳しく知る

大往生を迎えられた故人様との穏やかなお別れ

先日、93歳でご逝去された故人様の通夜・葬儀が 「セルカホール稲沢 YUISOHALL」にて 親族の […]

詳しく知る

家族だけで過ごす空間

8月に入り、暑さもピークを少し和らいできた感じがします 皆様、夏バテなどされていないでしょうか? & […]

詳しく知る

色々な形

暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日担当させていただいた際の事です。 お客様の […]

詳しく知る

お盆ってなに? 日本人の心に宿る祖先への想い

8月になると、町には提灯が灯り、盆踊りの音が風に乗って聞こえてきます   そんな風景に懐か […]

詳しく知る