お知らせ

一年後の葬儀

2024/05/5

ゴールデンウィーク最終日、今年はどんな休日を過ごされたでしょうか。
私はというと一年ぶりに出かけた東京にて観劇し、楽しい想い出ができました。
新型コロナウイルスが5類感染症に分類されて、もうすぐ一年。
前よりお出かけを楽しみやすくなったのも、意外とまだ時間が経っていないですね。

コロナ禍では、それ以前のご葬儀とは違った形になる部分もありました。
亡くなる原因になる場合はもちろん、
故人様を送る側のご遺族が罹患されたり
人が集まる状態になることを避けたりと
それぞれの事情がある中でその時できる最善の形を
ご遺族の皆様と一緒に私たちかとう葬儀のスタッフも
試行錯誤した日々を過ごしました。

一年後の今、まだまだコロナ禍の影を感じることがあります。
今でも、会館にはマスクを着用されて訪れる方が多く
多くの接客業に従事する方と同じく
私たちもお客様の前ではマスクをしている状態です。
その間にご縁があったお客様の中には、
マスクの下のお顔をお互いにしっかり見ることが出来なかった方もいて
なんだかさみしい思いがします。

また、故人様にとって直接体を壊す原因にはならなくとも
徐々に変化をもたらしていった、
ということも最近気づいたことです。
離れて暮らすご家族やご友人と会って話す機会が減ったこと、
旅行や買い物などお出かけの機会が少なくなったこと。
気力、体力が落ち込んでしまったきっかけになったと
悲しそうにお話ししてくださったご遺族を思い出します。

しかしながら、町内の方や会社関係など、人が集まるご葬儀や
出立、精進といった会食を選ばれるケースも
今まで通りとはいかなくても、少しずつ復活している感触があります。
コロナ禍を通じ、人とのつながりを改めて大切に思いながら
これからのご葬儀はどうなっていくのか
皆さまとともに変化を体感していきたいと思います。

営業葬祭部 小島

Case

結葬事例

かとうの長い歴史の中で行った、
さまざまな事例をご紹介しております。

見送る覚悟

雨の季節が終わりすごく暑い日が続きますが皆様お変わりありませんでしょうか? 先日、我が家に起こったこ […]

詳しく知る

家庭でも実践できる!食品衛生講習で学んだ食中毒予防の基本

先日、食品衛生に関する講習会に参加してきました 食品の取り扱いに関する幅広い内容が紹介され、とても学 […]

詳しく知る

~愛車のバイクと共に溢れる想い~

梅雨明け、猛暑の日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は先日ご葬儀担当をさせて頂い […]

詳しく知る

こころの節目

少しずつ季節が進み、風の中にも夏の気配を感じるこの頃 日々の中でふと、あのときの空気や音、会話が思い […]

詳しく知る

ご家族との大切なひととき

先日、YUISO HALLにて大切なご家族をお見送りされたお客様がいらっしゃいました 式場をお選びの […]

詳しく知る